zx900aのGPZ900RとハーレーXL1200CXロードスター日記

趣味のバイクに関するプチカスタムや整備、ツーリング等に関する忘備録です。

GPZ900R 本年最後の走行

一昨日、修理を実施したクラッチの状態確認のため、今年最後の走行をいたしました。

f:id:zx900a:20191231185230j:plain

シフトタッチがやや曖昧な感じだったのがサクッとはいるようになっておりました。クラッチもほとんど遊びの無い状態だったのですが、そちらも回復しました。クラッチの状態は完全に調子の良い状態に戻ったようです。やはりホルダのクレーターのような窪みのせいでプッシュロッドが短くなった状態となっていたので、クラッチの切れが悪くなっていたのでしょう。カスタム品のレリーズは250cc並みのレバーの軽さだったのですが、ノーマルのクラッチレリーズに戻したのでクラッチレバーがかなり重くなりました。トラブル防止のためですので致し方ありません。やはりノーマルの耐久性は偉大です。

f:id:zx900a:20191231190029j:plain

マシンの状態に気になるところがあると、何といいますか、喉に魚の小骨が刺さったような気分と言いましょうか、気になって落ち着かないんですが、これで心置きなく年が越せます(笑)。今年も早いもので今日が最後となってしまいましたが、今年の8月からヤフーブログよりこちらのHatena ブログへお引越しさせていただいたのですが、これまでたくさんの星を付けていただいたみなさま、このようなブログをご覧になっていただいた皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。

毎回、大して変わり映えしない内容のブログではございますが来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を迎え下さいませ。

GPZ900Rクラッチオペレーティングプレート交換・リヤブレーキパッド交換

900Rのクラッチの状態が芳しくありません。なんと言いますか、微妙にですが完全にクラッチが切れていない状態のような感触でございます。プッシュロッドを交換したので改善されるかと思っておりましたが、シフトチェンジの感触がイマイチでございます。そこでクラッチカバーを外してクラッチの内部をチェックしてみることにいたしました。

f:id:zx900a:20191229231508j:plain

アンダーカウルを外してオイルを受けるトレイを準備いたします。カバーを外した途端オイルが出てくるので、車体を少しでも斜めに傾けてオイルの流出を抑えるため家の出入り口のやや坂道になっているところにサイドスタンドで駐車してクラッチカバーを外しました。

f:id:zx900a:20191229232026j:plain

カバーを外したらオイルが出てきましたが、車体を傾斜させているため出る量は少なかったです。カバーを外したら、早速オペレーティングプレートを外します。

f:id:zx900a:20191229232351j:plain

クラッチプレートやホルダに異常は無いようですが・・・・・・ンっ!!

f:id:zx900a:20191229232530j:plain

オペレーティングプレートのプッシュロッドに押されるホルダの表面がクレーターのように凹んでいます。以前クラッチプレートを交換した時にはこのような症状は出ていませんでした。

f:id:zx900a:20191229232927j:plain

カスタムのクラッチレリーズキットはプッシュロッドの球面の部分をクラッチプレート側に挿入するため押されるプレート側に点の力が働いて凹んでいくものと思われます。レリーズ自体もノーマルより二回りほど大きいピストンを使用しているため、クラッチが軽くなるのはもちろんですが、プッシュロッドを押す力も大きくなっていることも影響している可能性があります。とりあえずこの日は一旦カバーを元に戻して部品の注文を行いました。

f:id:zx900a:20191229233558j:plain

これはいかんということで、クラッチレリーズをカスタム品からノーマルに戻すことにいたしました。ビルドアラインのクラッチラインをノーマルに付け替えてレリーズもノーマルを装着。クラッチエア抜きを久々にやりましたが、たまにしかやらないので大変でございました。クラッチは重くなってしまいましたが、マシンを労わるためには致し方ないですね。スポーツスターよりは軽いので良しといたします(笑)。

f:id:zx900a:20191229232309j:plain

こちらが後日、取り寄せた新品のオペレーティングプレートです。ベアリングとホルダを圧入いたしました。

f:id:zx900a:20191229234404j:plain

オペレーティングプレートを装着してスプリングをはめてボルトを10Nで締め付けて完了です。クラッチオペレーティングプレートの交換はあっと言う間なんですがクラッチカバーとエンジンのガスケットはがしが非常に手間がかかります。

f:id:zx900a:20191229234805j:plain

交換作業の80%の時間はガスケットを剥がしている時間です(笑)。大分綺麗になりました。新しいガスケットを付けて、クラッチカバーを装着して完了です。エンジンを掛けて、シフトの確認をすぐにでもやりたい所なのですが、クラッチカバー装着に液体ガスケットを併用しているため、丸一日置いてからのエンジン始動になります。確認は明日以降ですね。明日は雨予報なんですよね・・・・・。

f:id:zx900a:20191229235452j:plain

とりあえずエンジン始動は明日以降ということにして、リアのブレーキパッドの交換も実施いたしました。リアキャリパーの取り外しに右サイレンサーが邪魔になるので取り外します。

f:id:zx900a:20191230000259j:plain

サイレンサーを外した状態です。ホルダのボルトを緩めてキャリパーを外します。

f:id:zx900a:20191230000607j:plain

ホルダシャフトを外してダストブーツを外して洗浄後、ワコーズの耐熱グリスを塗布。キャリパー本体とピストンを洗浄いたします。

f:id:zx900a:20191230001002j:plain

ピストン内部も洗浄してグリスアップ。ピストンの外周部にはメタルラバーを塗布。

f:id:zx900a:20191230001341j:plain

ピストンとパッドの接触面にワコーズのブレーキ用のグリスを塗布。

f:id:zx900a:20191230001715j:plain

表面に薄く塗ります。

f:id:zx900a:20191230001906j:plain

後はスプリングやプレートを付けて、新しいパッドを装着。今回はベスラのシンタードを使用いたしました。

f:id:zx900a:20191230002141j:plain

キャリパーサポートにキャリパーを装着して完了です。天気さえよければ今年の残りの2日はバイクに乗れるんですが、明日は雨予報なので、家の掃除ですかね・・・・・。








 

道の駅 大野温泉

今日は早朝から曇りの天気でちょっと寒くてどうしようかと思ったりしたんですけど、やっぱり朝駆けに行ってまいりました。

f:id:zx900a:20191221220209j:plain

たまに日が差すと暖かいです。午後は雨予報でしたので雨が降り出す前に撤収いたしました。このところ12月とは思えないくらい暖かかったので、急に寒くなるときついものがあります。

寒くなったらやはり温泉が一番でしょうw。今日はバイクで朝駆け後に午後から雨模様との事だったので車で温泉へ出かけてきました。

f:id:zx900a:20191221221026j:plain

芦北の道の駅 大野温泉へやってきました。お昼過ぎでしたが、まだ雨は降ってませんでした。熊本方面はこの時期は鹿児島よりちょっと寒く感じますね。ここは鹿児島からだと車で2時間ほどで来れるので、たまに利用させていただいてます。

f:id:zx900a:20191221221338j:plain

道の駅の物産館の入り口です。地元の特産品が並んでおりました。大根とか野菜が安いもの多くありました。

f:id:zx900a:20191221221618j:plain

ちょうどお昼時なので中の食事処で食事をしてから温泉へいくことに。

f:id:zx900a:20191221221814j:plain

食事処はバイキング形式となっていて大人1人950円とリーズナブルな設定になっております。田舎の家庭料理みたいな感じです。

中は古民家風の内装になっていてかなりくつろげる雰囲気でございました。

f:id:zx900a:20191221222207j:plain

盛り付けがヘタクソでスミマセン(笑)。バイキングはまだたくさん種類がありました。湯豆腐、酢豚、あえ物、パスタ、サラダ、煮物等々、とにかく味付けが非常によかったです。濃すぎず、薄すぎずちょうど良い塩梅でございました。

f:id:zx900a:20191221223036j:plain

食事後は食事処の奥の温泉に入らせていただきました。

f:id:zx900a:20191221223200j:plain

温泉は大きな浴槽は総ヒノキ張りとなっており、あれだけ大きな浴槽でヒノキ張りはなかなか無いと思います。温泉の壁も木が張られており、とても落ち着いた雰囲気の良い温泉でございました。露天風呂とサウナもありました。

f:id:zx900a:20191221223954j:plain

温泉を出るころは外は雨が降り出しておりました。外は結構寒かったですが、温泉のおかげでポカポカでした。やっぱり冬は温泉に限ります。年末また来よう。

スポーツスター ヘッドライト トリムリング交換

今日、仕事から帰ったら、2週間ほど前に注文したパーツが届いておりました。

f:id:zx900a:20191220212408j:plain3週間ほど前に装着したヘッドライトユニットがブラックでしたのでそれに合わせてヘッドライトのトリムリングもブラックで色を合わせたかったのでハーレー純正品のブラックのトリムリングを購入いたしました。

f:id:zx900a:20191220212817j:plain

明日は仕事が休みなので、明日、明るい所で付けようと思っていたのですが、パーツを箱から出すと、もう堪らず、即装着することに。

f:id:zx900a:20191220213121j:plain

装着は極めてかんたんでございます。左が今回購入したブラック、右がノーマルのクロームです。

f:id:zx900a:20191220213241j:plain

装着前

f:id:zx900a:20191220213315j:plain

装着後。夜で室内なのでハッキリわからないですね(^^;)しかも写真ブレてるし・・・。

f:id:zx900a:20191220213432j:plain

ノーマルのクロームに比べて見た目が引き締まって見えます。大したことないパーツですが、この程度でも割と印象が変わってみえるのと、お手軽に交換できるのでマシンのイメチェンにはちょうど良いかもしれません。この程度でも、もちろんこの後しばらくマシンを眺めてニヤニヤしてましたw。

いつから?・・・・・。

本日は昨夜、雨が降ったらしく、早朝路面が濡れていたため、乾くのを待って朝駆けに行ってまいりました。帰宅してマシンを掃除していると、なんか見た目の違和感を感じたんです。

f:id:zx900a:20191214173507j:plain

それが何なのか、まじまじとマシンを眺めていると、原因がわかりました。

f:id:zx900a:20191214174108j:plain

あるものが無い・・・・・・・。

f:id:zx900a:20191214174148j:plain

ハイフローフィルターの本体のPERFORMANCE MACHINE U.S.Aのロゴが無くなっております・・・・・・・・。いつから?(笑)。

これって貼りものだったのね。気づかなかった・・・・・・。

f:id:zx900a:20190825183948j:plain

これですよこれ。走っているうちに剥がれてすっ飛んでしまったようです。無くても機能的にはまったく問題は無いのですが、ちょっとねえぇ~~(笑)。

無くても見た目おかしくは無いとは思うのですが、寂しいからハーレーのスッテカーでも買ってきて貼ると致します。こればっかりは気をつけようが無いので、似たようなパーツをお使いの方はご注意ください。

サービスマニュアル

今朝は快晴で寒い朝でしたが、いつもの朝駆けでございます。

f:id:zx900a:20191208210835j:plain

めちゃくちゃ写真がブレてますね(^^;)

f:id:zx900a:20191208210949j:plain

霧島方面は12月以降はバイクで早朝走るのは少し厳しいので、南の海岸線を走ります。

f:id:zx900a:20191208211307j:plain

f:id:zx900a:20191208211330j:plain

桜島の眺めも良いですね。

f:id:zx900a:20191208211428j:plain

朝駆けから帰ったらニンジャに乗り換えて再び朝駆けでございます。

f:id:zx900a:20191208211713j:plain

インジェクション車はバッテリーを気を付けておけば多少放置でも問題ないんですがキャブレター車の旧車となるとなかなかそうもいきません。間隔が開くと調子を崩してしまいますので、状態維持のため出来るだけ乗るようにしています。

f:id:zx900a:20191208212500j:plain

先日、スポーツスター2019モデルの日本語サービスマニュアルを購入いたしました。

これ欲しかったんですよね。ハーレーの日本語サービスマニュアルはなかなか入手しにくいらしいので、めっちゃうれしいです。

f:id:zx900a:20191208212917j:plain

細かな締付トルクが記載されております。

f:id:zx900a:20191208213124j:plain

かなり細かな部分も記載されております。これである程度の整備も出来るようになりました。今はまだ新車の状態ですが、自分で整備する場合、これから距離を重ねると必ず必要になってくるアイテムです。